しゃしんたて Ver0.4.4(for Windows)


 ポトスタンドってのかな?、よくドラマなんかの職場シーンで、自分の家族や、恋人の写真を机の上に置いてるのあるじゃないですか。それをパソコンの画面でやっちゃおってやつ。くだらねー。

 オフィスアシスタント位の小さいサイズで、好きな画像を縮小して表示、常に手前に表示することもできます。 またShiftキーを押しながらでないとWindowにさわれませんのでじゃまになりません。
 表示する画像は縮小表示してるだけなのでメモリーにはオリジナルの画像容量が展開されているはず。ので、画像はあまりおっきいのは使わない方がいいかも。
 まぁ使用する画像は用意しないといけませんけどね。bmp、jpgのみです。
 スライドショー機能も搭載で指定したフォルダ内(サブフォルダも含む)の画像を次々に表示していきます。
 デジタル時計表示機能、何時に鳴らすかを5パターン及び、何分後に鳴らすアラームタイマーなんかも備えてます。
 画像の表示部に画像をドラッグアンドドロップしても画像変更が可能、簡単なビューワとしても使えます^^。
 表示されている画像をダブルクリックすることにより、お好きな画像ビューワで表示することも可能です。
 LHAに対応、画像に*.lzhファイルをドラッグアンドドロップすることにより指定しておいた解凍先にファイル名のフォルダを作って解凍します。

 あ、VisualBasic6.0SP5のランタイムが必要です。
 LHA解凍はUNLHA32.DLLが必要です。

スナップショット


800*600解像度でのサイズ(このスナップは顔の部分ぼかしてます)

 

インストールと削除

適当なディレクトリに展開するだけ、レジストリはいじりませんので、削除時はそのフォルダを削除するだけです。

操作説明

解凍後phtstd.exeを実行するだけ。
操作はShiftキーを押しながら行います(Window内に入ればはなしてOK)。
ウィンドウの移動は枠(画像以外の端の部分)をつかんで移動。
画像ドラッグアンドドロップで表示。(スライドショーしている場合時間がくるとスライドショー画像に変更されます)
LHAドラッグアンドドロップで解凍。
右クリックでメニュー表示。
メニューから設定で各種設定できます。

メニュー内容

ここでのチェックは保存されません。次回起動時は以下の設定画面で設定した内容で起動されます。

設定画面内容

設定することにより、起動時からこの設定で起動されるようになります。

スライドショーとタイマーはチェックせずに設定だけして保存し、必要な時に右クリックからチェックし動作させることもできます。 

設定の初期化は実行ファイルと同じ名前のiniファイルが実行ディレクトリにできますんで、それを削除すればデフォルトが復活します。
 とまぁ簡単な機能しかないソフトです。

 

開発環境および動作確認

 汎用DOS/V機、WindowsXP Pro、Windows2000Pro、Windows2000Serverでの動作を確認しています。
(XP、2000ではAdmin権限のあるユーザーのみ動作確認)

更新履歴

Ver 0.4.4(2003/09/29)
アラーム時間設定を5つに増やした。
マウスが乗ると消えるようにした(shiftキーを押しながらで消えない)。shiftキー押しながらメニュー表示等操作行う。
アラートダイアログの変更(5分後に自動的に消えるように変更)。アラートダイアログが表示されている間、メイン画面は背景が赤く点滅します。(背景色を赤くしてると解らんね(汗))
スライドショーのディレクトリ指定時はそのディレクトリに含まれる全てのサブフォルダにもファイルを探しに行くようにした。(あんまり多いと起動及び設定保存の処理時間が掛かりますよ)
スライドショー時にもドラッグアンドドロップした画像ファイルでビュワーアプリケーションが立ち上がるようにした。(今まではスライドショウ時にドラッグアンドドロップした画像ファイルは無視されてスライドショウの画像がビュワーに反映されていたの)
その他ちこっとした修正

Ver 0.4.3(2003/04/23)
×2画面の設定保存ができなかったバグの修正のみ(汗)

Ver 0.4.2(2003/02/08)
右クリックのメニュー変更。
設定Window作成(これにより設定内容が把握しやすくなりました)。
スライドショー機能搭載(画像のフォルダを指定するだけでその中の画像を設定時間で自動的に変更します)。
タイマー機能の強化(何時にアラームを鳴らすかを3通り、ついでに何分後に鳴らすかを設定できます)。

Ver 0.3.1(2002/06/12)
ドラッグアンドドロップで画像変更ができるようにした。
画像ダブルクリックでビューワが起動するようにした。
画像にドラッグアンドドロップでのLHAの解凍機能を追加。

Ver 0.2.1(2000/12/06)
タイマー機能で時間がきたら、Beep音だったのをWaveファイル再生も可能にした。
2重起動防止(設定ファイル破損を防ぐため)
時計表示位置のずれバグフィックス
メニュー「タイマーON」を「タイマーON...」と修正
(「タイマーON」クリック時にダイアログが出るのに...が無かった。)

Ver 0.1.0
初公開

その他

 このソフトはもちろんフリーです、ただし著作権はおいらが持ってる事にします。再配布の際は、ご連絡くれれば、だいたいOK。
 ただし、ここでのソフトを使用した結果、どんな障害が起きても一切保証しません。すべてDLした方の責任と心得てください(Freeソフトのお約束ですな)

 バグ情報、ご意見、ご感想、要望(絶対無いね)おまちしております。(中傷はやめてね)

ホームページ http://homepage1.nifty.com/clotho/
メールアドレスはホームページでご確認ください。