はじめに

このたびは、「POKO ダウン」(ver 7.0)をダウンロードしていただきありがとうございます。m(_ _)m

「POKO ダウン」は名前のとおり(POKOって?) Windows を終了(シャットダウン・設定を残して強制終了・再起動・Windowsだけの再起動・ログオフ・スタンバイ・休止状態)させたい時に使用する簡単ユーティリティです。ver 7.0 からは”全ウィンドウを閉じる”、”スクリーンセーバーの起動”も可能です。

「POKO ダウン」はフリーソフトウェアです。一切無料です。ご自由にお使い下さい。

では、皆さまのパソコンライフに「POKO ダウン」を少しでもお役立ていただけたら幸いですm(_ _)m

POKO ダウン の特徴

インストール

インストール

アーカイブ内には、以下のファイルが同梱されています。ハードディスクに適当なフォルダを作成し、同梱されているファイルをそこに解凍してください。
【解凍時の注意】
 解凍ソフトの種類によっては、サブフォルダを消去してしまうものがあります。例、LHMelt等 もしも、以下のインストール方法で説明しているフォルダが、解凍時に無いようでしたら、お手数ですがサブフォルダを作って以下のインストール方法を参照して頂いて各ファイルを入れて下さい。この構成でないと「POKO ダウン」は正常に動作致しません。

動作環境

日本語Windows95(95/98/Me/NT/2000/XP)が動作する機種ならば動くはずです。スタンバイ機能はWindows95OSR2以降にのみ対応。また、NT系OS の場合 APM にて電源管理をしているとスタンバイ・休止状態が動作しないというご報告を頂いております。

動作確認

ShopシステムPC(Windows Me & 2000pro & XPpro)、FMV-BIBLO(Windows 95 & 98SE)で行っています。

アンインストール

「POKO ダウン」が不要になった時は、インストール時作成したフォルダごと削除してください。レジストリは全くいじってませんので、安心して削除なさってください。※更新風鐸をご使用になられている方はレジストリにバージョン情報等を書き込んでますので、設定ダイアログから「更新風鐸を使わない」を選択してOKボタンを押して登録解除をなさってからアンインストールをして下さい。(もし、忘れても全く問題はありませんが)

操作説明

これといって難しいことは全くございませんです(^^) pokodown.exeをダブルクリックするとタスクトレイへ常駐いたしますので、 タスクトレイのアイコンをダブルクリックして下さい。 これだけで Windows を簡単に終了(シャットダウン・設定を残して強制終了・再起動・Windowsだけ再起動・ログオフ・スタンバイ・休止状態)できます。

ver 7.0 からは、中ボタン(ホィール)のシングルクリックでも各終了プログラムを実行出来ます。(何故シングルかと言いますとダブルがやり難いからです。) この場合、終了(シャットダウン・設定を残して強制終了・再起動・Windowsだけ再起動・ログオフ・スタンバイ・休止状態)の他に”全ウィンドウを閉じる”と”スクリーンセーバー起動”の機能も割り当てられます。詳しくは以下をお読みください。

設定説明

説明するほどのことはないのですが、初心者の方のために一応しておきます。

ヘルプ説明

説明するほどのことはないのですが、初心者の方のために一応しておきます。

終了

説明するほどのことはないのですが、初心者の方のために一応しておきます。

  1.  常駐しているアイコンを右クリック(シングル)するとメニューがポップアップしますので終了を左クリック(シングル)して下さい。
  2.  即座にPOKO ダウン を終了します。

その他

サポートについて

サポートは下記の場所で行っています。

ご意見ご要望、バグ報告などはお気軽にホームページの掲示板へどうぞ!(^^)

転載条件

転載は大歓迎です(^^)  事後でもいいので、転載場所を教えて頂けると助かります。ただし、雑誌等への転載には掲載誌が必要になります。メールで pokochan(mailto:pokochan@sala.or.jp)まで送付先を問い合わせ願います。

著作権について

このソフトウェアの著作権は全て pokochan が保有しています。このソフトウェアに起因するいかなる事態に対しても作者は責任を負いかねます。ご了承下さい。

謝辞m(__)m

このソフトウェア作成にあたり、お世話になった方々に、この場を借りて御礼申し上げます。

最新版の公開先

更新履歴

2002/07/21
  •  Version 6.0 → 7.0
    •  スタンバイ(サスペンド)に対応。
    •  休止状態(ハイバネーション)に対応。
    •  ショートカットの設定で各OS毎に使えないショートカットを制御した。
    •  終了の設定で各OS毎に使えない終了プログラムを使用不可表示とした。
    •  全ウィンドウを閉じる機能を追加。
    •  スクリーンセーバー起動機能を追加。
    •  ポップアップメニューを拡張した。
    •  ポップアップメニューからも各終了メニューを実行可能にした。
    •  マウス中ボタン(ホィール)クリックでも各終了プログラムの実行を可能にした。(各割り当ては個々に指定可能)
2002/03/24
  •  Version 5.5 → 6.0
    •  設定を残して強制終了に対応。
    •  Windowsだけの再起動に対応。
2002/03/10
2002/01/12
  •  Version 4.5 → 5.0
    •  Windows XP を対応OSに含めた。
    •  wavファイル(作動音)取り込みボタンを付けた。
    •  メルアドを変更。
2001/12/02
  •  Version 4.1 → 4.5
    •  iniファイルに変更したことにより終了プログラムを変更した時、設定がデフォルトに戻ってしまうバグを修正。
    •  Windowsを終了させる時に、作動音を鳴らすようにした。
    •  wavファイルはオリジナル・ファイルも使用出来るようにした。
2001/11/20
  •  Version 4.0 → 4.1
    •  設定ファイルをdatファイルからiniファイルにした。
2001/11/18
  •  Version 3.5 → 4.0
    •  二重起動を防止。
    •  終了プログラムを変更した時、次回起動時にアイコンが反映されないバグを修正。
    •  各ショートカット作成時にもアイコンを反映出来るようにした。
    •  バージョン情報ダイアログを変更。(CPU動作周波数、メモリー情報を付加)
    •  説明書をHTMLファイルに変更した。
2001/08/17
  •  Version 3.0 → 3.5
    •  スタートアップへの登録解除機能及びデスクトップへのショートカットファイル作成削除機能追加。
未公開
  •  Version 2.0 → 3.0
    •  各終了プログラムの一本化。
    •  コマンドラインパラメータの付加。
2001/08/13
  •  Version 1.0 → 2.0
    •  各終了プログラム(shutdown.exe、reboot.exe、logoff.exe)のファイルサイズを縮小化。
2001/08/12
  •  Version 1.0公開